1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【セミナー】『県産材を知り、製材による架構を学んだ人材づくり』について

【セミナー】『県産材を知り、製材による架構を学んだ人材づくり』について

平成25年度林野庁補助事業「木のまち・木のいえ担い手育成拠点プロジェクト」
【県産材を知り、製材による架構を学んだ人材づくり】
ー各団体との連携による木材利用産業全体の担い手育成ー

1. 県産材を知り、製材による架構を学んだ人材づくり とは・・・

〈 担い手の背景と育成すべき担い手 〉
平成22年の「公共建築物等木材利用促進法」の施行により、全国各地で低層公共建築物の木造化、特に地域材をつかった建築物の促進が進む中、山梨県は有数の森林県であるにもかかわらず、いまだに低層の保育園や幼稚園、体育館などの多くが鉄骨や鉄筋コンクリートで造られています。また、木造住宅においても、 県産材を使った取り組みは進められていますが、県産材の情報不足や流通量の少なさから、外国産材や県外 産の木材が主流となっているのが現状です。
そこで、山梨県産材の利活用を促進するために、地域で木材・木造にかかわる産業全体で総合的に担い手を育成していなければならないと考えています。本事業では県産材の特性を知った上で、一般流通材による製材を使って架構を組み、同時に特殊な金物を使用せず低コストでありながら、地元の大工技術で建設可能な建物を設計・施工できる人材を育成する事を主な目的とします。

〈 認定内容 〉
下記講義を全て受講された方を「木材・木造プロフェッショナル」(以下、木プロとする)として認定します。
1) 設計・施工系木プロ  Webセミナー + 基本講義 + 上級講義(来年度予定)
*対象者は、建築士・施工管理技士の資格を有する方
2) 材料系木プロ    Webセミナー + 基本講義 + 木材コーディネーター資格取得(来年度予定)
*対象者は、木材利用産業に従事する方

〈 活躍の場 〉
木プロが活躍できる場をつくります。
・ 地域協議会・山梨県木造住宅協会のホームページへの掲載
・ 地域協議会・山梨県木造住宅協会への県産材物件のお問合せや相談などの対応
・ 県や市町村へ木プロ資格者名簿を配布し、周知に取組む
・ 山梨県のホームページへの掲載を働きかける

2. 山梨県木造住宅協会 とは・・・
山梨県木造住宅協会は、山梨県の建築事業者で構成されている一般社団法人で、会員事業者への情報提供、講習会・勉強会の開催などを行っております。
住宅資材である木材(山梨県産材・地域材・国産材)の流通を活性化させ、木造住宅の担い手である地域工務店の活性化を目的に発足された団体です。また一般に向けて、現場見学会・伐採ツアー・住宅フェアなどを通じて、地域に根差した活動をしています。

地域協議会 とは・・・
将来に渡って継続される地域における木造住宅生産体制の強化に向けて、住まいづくりを取り巻く様々な課題へ対応し、地域の特性に応じた木造住宅の建設及び木造住宅関係産業の活性化などに連携して取り組むことを目的として、県内の木造住宅に関連する5団体(山梨県建設組合連合会、山梨県建築士会、山梨県木材協会、富士山木造住宅協会、山梨県木造住宅協会)で構成する「山梨県地域木造住宅生産体制強化地域協議会」を設立しました。

3. 担い手プログラム について・・・

〈 講義内容 〉

ー 木材基本講義 ① ② ー
『木造のプロが知りたい「木の知識」~プロでも意外と説明出来ないこと、学べます~』
木造は、他の構造よりも材料に対する深い知識が必要ですが、担い手の木材・木造への知識があまりにも情緒すぎて、科学的な視点に欠けるところが多くみられます。本講義では、樹木や木材の基礎知識、木質建材の種類などを科学的な視点から学び直します。
〈講師〉 林 知行 氏

ー 木構造基本講義 ① ② ー
『一から学ぶ木造軸組の考え方 ~知っていますか?計算の根拠と理論~』
1)水平力(壁量計算・壁の配置計画・接合部の金物選定・N値計算など)
2)鉛直力(梁に関する3種類のたわみの話・失敗事例等紹介)
〈講師〉五十田 博 氏

ー 県産材流通基本講義 ー
『山梨県産木材の素材と流通を知る ~地元の木を使うという事は・・・~』
・地域を守る県産材  ・川上から川下までの現状  ・県産材の種別と入手方法  など
〈講師〉(予定) ・・・信田 聡(東京大学 農学生命科学研究科 准教授)・他

※この講習会は、林野庁の補助を受け一般社団法人木を活かす建築推進協議会が推進するプロジェクト「木のまち・木のいえ担い手育成拠点プロジェクト」の一環として、当団体(山梨県木造住宅協会)が実施するものです。
※「木のまち・木のいえ担い手育成拠点プロジェクト」について
担い手育成拠点事業は、社会的な広がりを持ち、地域の公共団体や公的機関等と連携して、地域の木材の利活用拡大に向けて、木材・木造に係る担い手育成を地域の業界等の連携をもって総合的に捉え、その位置づけの中で育成事業を行う団体等を公募し、地域のリーダー的な団体として整備することを目的とする事業です。

4. Web セミナー とは?
■いつでも どこでも 何度でも!
本講義は、NPO法人建築技術支援協会(サーツ)が大型木質構造設計講座として設けた講義です。今年度より連携を結び、幅広く学習できる環境・WEB セミナーとして、期間内(平成25年11月~平成2月)、何度でもWeb上で聴講できます。
主催:一般社団法人 山梨県木造住宅協会
協力:山梨県地域木造住宅生産体制強化地域協議会
(山梨県建設組合連合会・山梨県建築士会・山梨県木材協会・富士山木造住宅協会・山梨県木造住宅協会)
◆第1クール(平成25年11月上旬~11月末)
セミナー1・・・「木質建築概論」 / 東京大学名誉教授 坂本 功
セミナー2・・・「木造住宅から木造建築へ」 / 東京大学生産技術研究所 教授 腰原 幹雄
セミナー3・・・「木質建築の構造計画」 / 工学院大学教授 河合 直人
◆第2クール(平成25年12月上旬~12月末)
セミナー4・・・「木質建築の耐久性」 / 関東学院大学教授 中島 正夫
セミナー5・・・「木質建材と流通」 / ティー・イー・コンサルティング代表 宮林 正幸
セミナー6・・・「木質建築の防耐火計画」 / 桜設計集団 安井 昇
◆第3クール(平成26年1月上旬~1月末)
セミナー7・・・「欧州における―歴史。文化、環境からみた木造建築」 / 静岡大学教授 安村 基
セミナー8・・・「木質建築の施工上のポイント」 / 西武建設(株) 中村 孝
セミナー9・・・「公共建築(学校)木造化・木質化の実例」 / (株)清水公夫研究所 清水 公夫
セミナー10・・・「ツーバイフォーによる高齢者福祉施設計画の実際」 / 西武建設(株) 中村 孝
※共同視聴会も予定しております。
第1回:11月16日(土)午後~  第2回:12月14日(土)午後~ 第3回:1月18日(土)午後~
■連携
NPO 法人 建築技術支援協会PSATS(サーツ)   http://www.psats.or.jp/

主催:一般社団法人 山梨県木造住宅協会
協力:山梨県地域木造住宅生産体制強化地域協議会
(山梨県建設組合連合会・山梨県建築士会・山梨県木材協会・富士山木造住宅協会・山梨県木造住宅協会)

お知らせ

お知らせ一覧